口腔外科について
surgery
口腔外科とは
口腔(こうくう:口のなか)、顎(がく:あご)、顔面ならびにその隣接組織に現れる先天性および後天性の疾患を扱う診療科です。
一般に街の歯医者さんでは虫歯や歯周病など歯や歯ぐきの治療をメインに行なっています。しかしながら、口腔外科は顎や口腔内の粘膜、舌の異常などの疾患の治療が口腔外科の分野と言えるでしょう。また、ケガなどの外傷や顔が腫れるような強い炎症も口腔外科で診療を受ける事ができます。内科や外科など通院を必要とし、たくさん薬を内服している患者さんの歯科治療も対応できます。
口腔外科はどちらかといえば歯よりもその周辺に関する専門家と言えるので、必ず専門施設での研修が必要となります。
山本歯科医院のように、一般歯科と口腔外科の二つが合わさった歯科医院ですと、ふたつどちらの処置も出来る上に、今までご自身では自覚のなかった疾患などを発見しやすいというメリットがあります。
口腔外科と歯科、二つの幅広い分野と深い知識がありますから、これからかかりつけの歯科医院を探したいという方は、歯科だけではなく口腔外科の有無を確認してみるのも良いと思います。
ただ、ひとつお願いしておきたいのは、山本歯科医院で全ての口腔外科治療を受けられるのかと言えば、それが難しい場合もあるということです。
疾患の程度や症状によっては大きな設備や施設が必要になる場合もあるため、市民病院や大学病院などでの処置を行わなくてはいけない場合もあります。その際には迅速に他の病院を紹介させていただきます。
口腔外科の主な疾患
智歯(親知らず)抜歯、埋伏歯抜歯、顎顔面の炎症・外傷、良性・悪性腫瘍、口唇口蓋裂などの先天異常、口腔粘膜疾患(白板症・扁平苔癬など)、嚢胞、唾液腺の疾患、顎顔面の神経痛・神経麻痺など、顎関節症、舌痛症など。
抜歯について
口腔外科分野の中で一番基本的でかつ頻度が高い手術は「抜歯」術だと思います。皆さんも一度は受けたことがあるのではないでしょうか?(私もあります)。読んで字のごとく、歯を抜く処置です。
抜歯術が適応と診断した歯がある患者様に対し、抜歯を行ううえで不都合はないかと考えて問診を行います。かつては抜歯の禁忌症だった疾患も現在は対応することができるようになったものもあり、絶対的な禁忌症は少なくなってきております。しっかりと歯科医師の問診を受けてください。
一概に「抜歯」といっても数秒で終了できる歯から30分を超える処置になってしまう歯もあります。その患者様のその歯に即した術式と合併症などをきちんと説明します。
さて、実際の抜歯の手順は、
- 1.問診・説明
- 2.消毒
- 3.局所麻酔
- 4.休憩
- 5.抜歯術
- 6.止血確認
- 7.術後の注意
事項の説明 - 8.薬剤の処方
- 9.終了
です。翌日には創部の洗浄と経過観察に受診をしていただくことが望ましいです。
歯科医院での点滴について
結論から言うと、必要であると考えています。いろいろな状況や症状で必要性があり、当院では積極的に取り入れています。
- 口腔内の感染症で炎症が強い時(いわゆる歯や歯肉が原因で化膿してお顔が腫れたときなど)。通常軽症では経口で抗生物質を服用してもらいますが、重症(強い腫れ、痛み、発熱)の時には確実な血中および組織内濃度を得る必要性があるため、点滴静注が適応になります。
- 長時間の処置(多数歯の抜歯や多数のインプラント手術など)において、点滴をして静脈路を確保し静脈麻酔薬を使用する「静脈内鎮静法」の際には必須です。
- ショックや血圧低下時などの緊急時にはさまざまな薬剤を投与するための静脈路を確保しなければなりません。そういう事態には点滴は必須です。