稲沢市の歯医者「山本歯科医院」は虫歯治療・インプラント・小児歯科・
ホワイトニング・口腔外科などに力を入れております。

初めての方、以前に通院されていた方、メンテナンス(定期検診)を受けたい方は 新規初診予約の方用、24時間ネット予約受付中
※現在、当院で治療中の患者さまはお手数ですがお電話にてご予約ください。
初めての方、以前に通院されていた方、メンテナンス(定期検診)を受けたい方は 新規初診予約の方用、24時間ネット予約受付中
※現在、当院で治療中の患者さまはお手数ですがお電話にてご予約ください。
診療時間
09:00~12:30
14:30~19:00
※土曜日午前の診療時間は8:30〜13:00になります。

虫歯治療
tooth decay

虫歯治療について
general dentistry

むし歯治療の流れ

むし歯治療は患者さまが不快に感じる歯の痛みを取ることが第一の目標になります。
はじめて歯科医院を受診された患者様はそれぞれ痛み・腫れなどの主訴を持っていることがほとんどです。その主訴を解決すべく、各種診査・レントゲンによる診断などを行い、病態の説明と相談の上、最適な治療計画を立てます。

「むし歯の治癒」というゴールに向かい、歯を残して機能させる「保存」処置、残念ながら保存できない歯を抜いたりする「口腔外科」処置、歯にかぶせる冠や入れ歯を作製し見た目と噛み合わせを回復させるための「補綴(ほてつ)」処置などを行なっていきます。
「治癒」した後は、定期的に検診やクリーニングを行いつつ、日常的な歯ブラシ指導や食事指導を行っていくことをお勧めしています。

  診察の流れ 

むし歯の原因

むし歯を作ってしまう原因を4つ上げます。

  1. 細菌(歯垢)
    口の中に砂糖が長時間滞在していると、ミュータンス菌(むしば菌)などの細菌がこれを食べてネバネバしたものを作り、やがて歯垢(プラーク)となります。歯垢の中で糖分やでんぷんが分解されると酸が発生、歯の表面を溶かし始めてしまいます。
  2. 食べ物(糖類・特に砂糖)
    ミュータンス菌などの細菌は、糖分を食べて「酸」を排泄します。歯垢(プラーク)内にたまった乳酸は、歯のミネラル(カルシウムなど)を溶かしてしまうのです。
  3. 歯質
    ひとりひとり顔が違うように歯の性質も千差万別。人によっては歯の質が弱い、歯並びが悪いなど、虫歯にかかるリスクが高い場合もあります。
  4. 時間
    歯に歯垢がついている時間が長いほど虫歯になりやすくなります。食べたり飲んだりするたびに歯の表面は酸性に傾いてしまうので、いつも何か口に入れている人はかなり危険!食事や間食は規則正しくとることが大切です。
  むし歯の原因 

むし歯の進行

CO(要観察)

ごく初期の段階です。まだ完全な虫歯になっていない場合もあります。
見た目にも分かりにくいですが、ときに表面が白く濁る、溝が茶色くなったりします。

CO(要観察)
C1(初期虫歯)

歯の表面のエナメル質が溶け、黒か茶色の小さい穴が開いた状態です。冷たいものがしみる場合がありますが、
痛みは出ないことが多いです。
ここまで進行すると、再石灰化での自然治癒はむずかしくなります。

C1(初期虫歯)
C2(中程度)

虫歯がエナメル質の内部、象牙質まで達した状態です。表面上は小さな穴でも、中で広く進行している場合もあります。

歯がかけたり、冷たいものがしみる、痛みなどの症状のほか、さらに進行すると熱いものもしみます。

C2(中程度)
C3(重度)

象牙質のさらに深部の歯髄(神経)まで虫歯が達した状態です。ここまで進むと、炎症が起きて激痛が生じます。

象牙質は柔らかく虫歯の進行が加速しやすいため、早期の治療が必要です。

C3(重度)
C4(末期)

歯髄が腐敗して見える部分の歯がなくなり、ほとんど歯根のみになってしまう最終状態です。神経が死ぬまで進行すると、痛みはなくなります。
しかしながら、放置し続けると内部で化膿し、顔まで腫れてしまうこともあります。

C4(末期)

進行度によるむし歯の治療方法

CO(要観察)

ごく初期であれば、削らず再石灰化(唾液による自己修復)を促進させることで、自然治癒に期待できます。

対応としては、歯磨きやフッ素の塗布などをおこない、経過観察することがほとんどです。

CO(要観察)
C1(初期虫歯)

虫歯の箇所のみを削って、プラスチック製のコンポジットレジンと呼ばれる詰めものをするのが一般的です。

エナメル質という歯の表面のみの処置になるため、痛みはほぼありません。治療も1回で終わる場合が多いです。

C1(初期虫歯)
C2(中程度)

C1と同様に虫歯部分を削ってコンポジットレジン、もしくはインレー(セラミック(白)や金属(銀))などの詰めものをします。インレーの場合、歯型を取って模型上で詰めものを歯科技工士さんが作製、次回の治療時に装着するため、2~3回の通院が必要です。治療時に局所麻酔を使う場合が多いです。
虫歯は象牙質まで達しているので慎重に削除していきます。
山本歯科医院では最小限の虫歯の除去に留めるために「う蝕検知液」を使用しております。

う蝕検知液
C2(中程度)
C3(重度)

局所麻酔を使って歯を削り、虫歯が達した部分の神経(歯髄)を除去する「根管治療」が必要です。
歯に大きく穴を開けて歯髄を除去して、その歯根の部分に消毒薬を詰め込んでフタをします。

この薬は通院ごと複数回の交換をおこないます。内部の消毒が済んだら薬を詰めて歯根の治療を終えます。
その後、歯の形を整えて被せ物(インレー・クラウンなど)を作り、噛みあわせを回復させます。

C3(重度)
C4(末期)

この状態では、歯を残しての治療は困難となり、残念ながら抜歯になることが多いです。
抜歯後は部分入れ歯もしくはインプラント、ブリッジ(写真)(歯と歯を連結するかぶせもの)を入れることになります。

C4(末期)ブリッジ
C4(末期)ブリッジ

むし歯でなくても歯がしみる??象牙質知覚過敏症について

象牙質知覚過敏症とは

一般的に「知覚過敏」と呼ばれています。「最近冷たいものが歯にしみる」「鏡で見るとしみるところの歯ぐきの境の部分の歯が削れている」こんな経験のある方は多いでしょう。むし歯でなくても歯がしみることは良くあります。
虫歯が原因でなければ「象牙質知覚過敏症」の可能性があります。冷たいものを口にすることが多い夏の季節や、水道のお水が冷たくなってうがいでしみる冬の季節に多く相談を受けます。原因・治療法などを説明します。

  むし歯でなくても歯がしみる??象牙質知覚過敏症について 
知覚過敏の原因とは?

結論は「歯根面(歯の根っこです)の露出」です。
では、なぜ歯根が露出するかというと、

  1. 乱暴な歯ブラシ (歯が削れます。)
  2. たくさんの歯磨き粉の使用 
  3. 歯槽膿漏による歯ぐきの退縮
  4. 強いかみしめ、かみ合わせの不具合

などがあります。

  知覚過敏の原因とは? 
予防と処置とは?
  1. 適切な歯ブラシ法を学ぶ
  2. 歯磨き粉を「歯磨剤」の抑えたもの、
    フッ素の入ったものに変更する。
  3. 欠損部にコンポジットレジンで「詰めもの」をしたり、外からの刺激を遮断できるよう知覚過敏専用の薬剤を塗布し、皮膜を作ります。
  4. 症状のあるうちは生活の中でできるだけ冷たいものなどの「刺激」を避けてください。
それでも症状が取れないときは?

歯髄(歯の中の神経)を除去する必要があります。確実に症状は消えますが、処置に麻酔を要すること、歯を削ること、歯が変色する可能性があること、歯がもろくなることなど合併症も多く慎重な判断を要します。歯科医師に相談してください。

歯科用コンビームCT
corn beam CT

高精度歯科治療・インプラント治療を提供するために

歯科用コンビームCT導入にあたり

CTとはコンピュータ断層撮影とも言い、放射線などを利用して物体を走査しコンピュータを用いて処理することで、物体の内部画像を構成する技術・機器のことです。 「断層撮影」の名前のとおり、本来は物体の(輪切りなどの)断面画像を得る技術ですが、これらの検査技術は単に断面画像として用いられるのみでなく、画像処理技術向上によって3次元グラフィックスとして表示されるようになりました。 通常のレントゲン撮影では2次元の平面画像からの情報しかわからず、「奥行き・厚み」の診断が非常に困難でした。

山本歯科医院では精度の高いインプラント治療・歯科治療を行うために、2010年最新型のコーンビームCTを導入しました。医科用のヘリカルCTの50分の1の低被爆で、医科用のヘリカルCTより精密な画像が得られます。山本歯科医院ではインプラント治療をはじめ、一般歯科、口腔外科治療にも必要に応じてCTを利用しております(通常のレントゲン撮影のほうが診断しやすい場合もあり、必ずしも全員の患者様に撮影はしておりません)。
以前から山本歯科医院ではインプラント治療では、必要なケースにおいて医科用ヘリカルCTによる術前審査を行ってきました。以前は稲沢市民病院に依頼して撮影していましたが、3つの問題点がありました。一番目に医科用のヘリカルCTは放射線被爆量が多いため何度もの撮影は問題がある。二番目に外部病院に依頼するため時間がかかる。三番目に一回の撮影で2万円から4万円程度の撮影料ががかかり、患者様の費用負担がかかる。今回、自分の医院で所有することにより上記の問題がすべて解消されました。

低被爆高精細コンビームCT 
ファインキューブ
corn beam CT

低被爆高精細コンビームCT
(株式会社ヨシダ ファインキューブ)

コーンビームCTが日本国内で販売されてから既に数年が経過しました。発売してすぐに購入しなかったのには理由があります。初期型のコーンビームCTはまだ現在ほど性能が良く無く、医科用のヘリカルCTの方が診断するのに有利であると考えたからです。当時のコーンビームCTはII管と言われる方式でエックス線をレンズで屈折させて像を結ぶタイプで、得られる画像に歪みが大きかったのです。イタリア製のニュートムや日立製のCTはこの方式です。

 それに対してモリタの3DXフラットパネル方式は、レンズにより放射線の加工をしないので高精度な画像を得ることができました。当院が導入したヨシダのファインキューブ はモリタの3DXと同じ「浜松ホトニクス社」製の大きなフラットパネルを使用することにより、左右の大臼歯を一回の撮影で同一画面で表現することが可能です。また、エックス線管の焦点の大きさを モリタの3DXの0.5ミリから0.2ミリに縮小することにより、精細な画像で有名なモリタの3DXより高精細な画像を得ることが可能で、事実上現在世界で最も精細な画像を得ることの出来るCTの一つと考えています。

 また浜松ホトニクス社製の大きなフラットパネルは世界で一番高精度であると同時に、世界で一番高価なパネルです。日本他社のCTもフラットパネルを使用していますが浜松ホトニクス社製パネルは高価なためアメリカ製の安価なパネルを使用しています。今後はどんどん新製品が出てくると考えられますが、新製品の開発方向は低価格化への方向に向いており、撮影品質でこの装置を上回ることはしばらくはないと思われます。

低被爆高精細コンビームCT 低被爆高精細コンビームCT

歯科用コンビームCTの
被ばく量について
corn beam CT

歯科用CT~放射線被ばくは大丈夫?

歯科用コンビームCTの被ばく量について

当医院CTの利用を希望する
他の医院の先生方へ

まずはメールにてご相談ください。
可能な限りご協力させていただきます。

上記文章は同じ機器を使用している名古屋市の吉岡先生のHPを一部参考にしております。